認知症の対策に「家族信託」をお勧めします

『家族信託』とは何でしょうか?
一言で言うと「財産管理をするための手法」のひとつです。
現在、日本は世界に類を見ない速度で超高齢化社会を迎えようとしています。
高齢化に伴う病気や認知症によって、ご自身で財産管理が出来なくなる方も年々増加しています。
ご自身の死後、財産の分割方法について紛争にならないために、元気なうちにご自身の意思や希望をご家族と話し合い、しっかり準備していくことが大切なのです。
財産管理の手法はさまざまです。
どのように組み立てるのかは、ご家族やご本人の要望によって違ってきます。
「家族信託」もその手法のひとつです。
「家族信託」をご利用頂くことによって、万一、認知症などを発症した場合でも、ご自身のご希望に沿った財産の管理から相続手続きについても円滑に進める事が可能になります。
ご希望に沿って有効に活用していくことをお勧めします。
家族信託について
家族信託を利用した解決事例
費用について
相談の流れ
事務所概要
司法書士吉岡事務所
〒210-0006
神奈川県川崎市川崎区砂子一丁目4番地2 小島ビル201
TEL:0120-130-749 (044-221-5485)

詳しくは事務所概要をご覧ください。
アクセス
お知らせ
2020年1月8日 土曜日休業のお知らせ
2018年8月1日 ホームページオープンしました